「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
緑内障は、主に眼圧が上がることによって視神経が損傷し、視力が失われていく病気。この本では緑内障の症状だけでなく、診断の様子から、進行段階別の眼底写真、治療の種類や方法まで、豊富なイラストや写真を使って分かりやすくご紹介。易しく疾患の知識を深めることができます。
<主要内容>
・ 正常な眼球
・ 緑内障
・ 緑内障の進行
・ 緑内障の診断
・ 急性(閉塞隅角)緑内障
・ 原発開放隅角緑内障
・ 初期の開放隅角緑内障の薬物治療
・ 閉塞隅角緑内障のレーザー手術
・ 開放隅角緑内障のレーザー手術
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
鼻腔・副鼻腔の構造と疾患についてのインフォームド・コンセント用に制作されたアイテム。鼻水はどこにたまっているの? アレルギー性鼻炎の原因は? 鼻茸ってなに? 見たことのない“鼻の内部”を、詳細なメディカルイラストで分かりやすく紹介。患者さんの疑問にお答えします。
<主要内容>
・ 正常図
・ 鼻茸
・ アレルギー性鼻炎
・ 非アレルギー性鼻炎
・ 副鼻腔炎
【関連商品】
・ミニポスター アレルギーの知識
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
腎臓の組織やはたらき、疾患についてのインフォームド・コンセント用に制作されたアイテム。老廃物をろ過するシステムや、腎動脈狭窄の原因、バルーンによる血管形成術などを、メディカルイラストを使って紹介。ネフロンとその周辺の構造、腎動脈・腎静脈の位置関係なども一目瞭然です。
<主要内容>
・ 正常解剖
・ 尿路系
・ 微小血管疾患
・ 腎血管疾患
・ 腎血管形成術
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
外科的な措置による閉経であっても、更年期障害は表れます。この本は、卵巣嚢腫、子宮内膜症、子宮内膜増殖症、子宮筋腫などの症状や、その場合の卵巣・子宮の摘出手術をイラストを使って解説。閉経後の症状や注意点なども紹介されており、質の高いインフォームド・コンセントが可能です。
<主要内容>
・ 正常
・ 両側卵巣摘出術
・ 腹腔鏡による治療
・ 腟式子宮摘出術
・ 腹式子宮摘出術
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
骨密度の低下に伴う骨粗鬆症の進行を、軽度から重度まで5段階で紹介。質問形式の骨粗鬆症危険度テスト、診断方法と予防のための注意点、脊椎断面図の比較、骨折の危険箇所など、骨粗鬆症を知り、予防を促すための情報満載です。インフォームド・コンセントや学習用としてご利用ください。
<主要内容>
・ 正しい姿勢
・ 軽度の骨粗鬆症
・ 中等度の骨粗鬆症
・ 重度の骨粗鬆症
・ 骨折を伴う骨粗鬆症
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
手、股関節、足の関節リウマチについて、インフォームド・コンセントをするためのアイテムです。 それぞれについて、詳細なメディカルイラストとレントゲン写真を使った解説があり、関節症の痛みを軽減する方法や運動についても分かりやすく解説されています。
<主要内容>
・ 関節リウマチ 手
・ 関節リウマチ 股関節
・ 関節リウマチ 足
・ 診断法/治療法
【ちょっと豆知識】
〜笑いとリウマチの気楽な関係〜
関節リウマチの症状緩和には「睡眠や休息を十分とること」それに「関節部位の保温」が有効とされていますが、最近見直されているのが「笑い」です。
楽しくて、体調が悪いことをすっかり忘れてしまったという経験はありませんか? 日本医科大学のリウマチ科では、患者さんと健康な人に落語を聞いていただき、その前後で血液検査をするなど、心と体の関係を科学的に証明しようと研究を行っています。その結果「笑い」は関節リウマチにも良い影響を与えることがわかってきました。
ただし、効果は永続的ではないため、日常的にストレスをためないことが欠かせないそうです。型抜き絵本「関節リウマチ」は写真やイラストを効果的に使用した分かりやすい解説が特徴。どうぞ肩の力をぬいて“気楽に”お読みください。
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
手、股関節、膝関節、足の変形性関節症について、インフォームド・コンセントをするためのアイテムです。 それぞれについて、詳細なメディカルイラストとレントゲン写真を使った解説があり、分かりやすく解説されています。
<主要内容>
・ 変形性関節症 手
・ 変形性関節症 股関節
・ 変形性関節症 膝関節
・ 変形性関節症 足
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
妊娠・出産は、女性にとって驚きの連続。この本は、出産にいたるまでに母親が体験する「身体の変化や症状」、「胎児の成長過程」、「妊娠中の食事の注意点」それぞれについて、妊娠初期から出産までの各段階(5段階)を追ってわかりやすく解説されています。
<主要内容>
・ 12週
・ 12〜20週
・ 20〜28週
・ 28〜36週
・ 36〜42週
・ 分娩の最初のサイン
・ 分娩の3段階
・ 妊婦と胎児の発育のための産前ケア
【ちょっと豆知識】
<妊婦さんには、さりげないやさしさを‥!>
子育てが難しい時代。妊婦さんが電車に乗ってきても、見て見ぬフリをする困った乗客があとを絶ちません。大きなお腹を抱えての交通機関の利用はとっても大変。しかしそれ以上に気をつけなくてはならないのが「妊娠初期」。一番流産の確率が高いのも、つわり等で体調がすぐれないのもこの時期です。でも、この時期はまだお腹が目立たないため、なかなか席を譲ってもらうことができません。
そこで、厚生労働省の国民運動計画「健やか親子21」推進検討会では、一般公募の中から「マタニティマーク」を制定し、バッジなどを無料で妊婦さんに配布しています。交通機関等でこのバッジを見かけたら、さりげなく席を譲りましょう。
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
膀胱から前立腺にかけての疾患に対応した、患者説明用アイテムです。前立腺周辺部の構造や、前立腺肥大・前立腺癌・前立腺炎など疾患時の状態を、豊富なメディカルイラストを使って分かりやすく解説。特に前立腺肥大に関しては初期−進行期と、段階別に解説しています。
<主要内容>
・ 正常の前立腺
・ 初期の良性前立腺肥大(BPH)
・ 進行した前立腺肥大
・ 前立腺癌
・ 前立腺炎
「型抜き絵本」シリーズは、病気の進行段階や治療方法を解説した患者説明用ツールです。
監訳 佐藤達夫
2型糖尿病とアテローム性動脈硬化についてのインフォームド・コンセント用アイテム。太さ8cm以上に拡大した血管イラストなどを使用して、プラークの形成過程、血管内を流れるコレステロールの種類や働き、インスリン抵抗性の解説など、難解な内容を分かりやすく紹介しています。
<主要内容>
・ 正常な動脈
・ コレステロールとは?
・ アテローム性動脈硬化とは?
・ ぶどう糖とインスリンとは?
・ 2型糖尿病とは?
・ どのように脂質は動脈壁内に入るのか?
・ プラークはどのように血流を減少させるか?
・ 心臓発作、脳卒中の原因は?
■内容
第1章 最重要知識と基本器具操作
第2章 モデル眼を使った机上トレーニング
第3章 超音波白内障手術各論
「白内障手術の達人になれる本」は、“白内障手術練習用模擬眼 机太郎ドライラボ”の姉妹品です。この白内障手術教科書には机太郎の有効な使い方が記してあり、机太郎を机の上において、本を読みながら机太郎で本の知識を実践すると効果100倍です。この本は他に従来の教科書とはちょっと違う内容を持っています。それは、
1重要で本質的な知識をまず学ぶこと。あなたを達人に導くエッセンスを、この本の最初の10分野・30ポイントの内に込めました。
2今まで誰も教えなかった達人の感覚的な操作を科学的に分析・文章化したこと。一例を あげると、「アングル付器具は指の中で器具の柄を回して先端を動かす」という表現です。 これは非常に重要な操作ですが、他の教科書には書いてありません。その他にも、チェック ポイントコーナーで知識の整理と定着を行うなど、手術の重要知識が、頭に入りやすく 残りやすい様々な工夫を凝らしてあります。机太郎と同時のご購入をお勧めします。
[ ↑ クリック(&ホイール)で更に画像を拡大 ]
楽しみながら体の仕組みを感覚的に理解できるようにつくられた壁掛け式教材。
20枚の骨ピースを正しい位置に貼り付けたり剥がしたりするなかで、主要骨格の構造と名称を関連付けながら学習できます。
各骨ピースに対応する黄色いラベルは、表が「かな」裏は「漢字」で表記されていて、低学年から高学年まで対応できます。
理科や保健の授業などに活用してください。
姉妹品「わたしの体」とペアで使えば、より高い学習効果を発揮します。
← ※ クリック(&ホイール)で更に画像を拡大
<関連商品>
≫ タペストリー わたしの体
≫ タペストリー わたしの体・骨セット
※受注してから生産の為、納期は1ヶ月から1ヶ月半程頂いております。
■ 重さ 約25g※これまで付いていた「経血シート」、「発生ポイントピン」はなくなりました。ご了承ください。
※受注してから生産の為、納期は1ヶ月から1ヶ月半程頂いております。
営業時間:09:30~17:00
電話番号:03-3341-6811
FAX:03-3226-1545