- : 15×1×10cm
・メディカル電卓について
食塩の摂取量やBMIなどを計算できる!
この計算機には以下の計算モードがあります。
食塩量 : 随時尿による食塩摂取量を算出※1
eGFR : 日本人のeGFR値を算出※2
CCr(C&G) : Cockcroft and Gault式によるクレアチニンクリアランス値を算出※3
BMI : Body Mass Indexを算出※4
理想体重 : BMI22での体重を理想体重として算出
随時尿Na濃度、随時尿Cr濃度、血清Cr値は臨床データに基づき入力します。
※1(日本高血圧学会発行『高血圧治療ガイドライン2009』記載の推定計算式を使った摂取食塩量(g/日)計算)
・24時間Na排泄量(mEq/日)=21.98×{(NaS/CrS>)×Pr.UCr24}0.392
・NaS: 随時尿Na濃度(mEq/L) CrS: 随時尿Cr濃度(mg/L)
・Pr.UCr24: 24時間尿Cr排泄量推定値(mg/日)
=-2.04×年齢+14.89×体重(kg)+16.14×身長(cm)−2244.45
・摂取食塩量(g/日)≒尿中Na排泄量(mEq/日)×0.0585
・摂取Na量(g/日)≒尿中Na排泄量(mEq/日)×0.023
※2(日本腎臓学会『CKD 診療ガイド2009 版』より)
・男性 ⇒ eGFR (mL/min/1.73m2) = 194×Age-0.287×Cr‐1.094
・女性 ⇒ eGFR (mL/min/1.73m2) = 194×Age-0.287×Cr‐1.094×0.739
※3
・男性 ⇒ CCr = {(140-Age)×Weight(kg)}/72×Cr(mg/dL)
・女性 ⇒ CCr = {(140-Age)×Weight(kg)}/72×Cr(mg/dL)×0.85
※4
・BMI=体重Kg/(身長m)2
・理想体重=(身長m)2×22
≪詳細≫
サイズ:15×1×10cm
駆動用バッテリー:LR1130(又は同等品)×2個使用
随時尿による摂取食塩量計算が可能。腎機能評価、高血圧の疾患啓発に有用。
計算モード:食塩量/eGFR/CCr(C&G)/BMI/理想体重
*通常の電卓としても使用可能。
イメージ
<その他関連製品>
・ LN-166jp(eGFR、CCr、LDL、BMI)
・ LN-113jp(eGFR、BSA、BMI)